前の10件 | -
ブログ移転しています。
munelogのso-net版,しばらく更新しておりません。
もともと,munelogのメインは,bloggerにあって,メールでのブログ更新のついでにこちらにも送信していたので,PCからのエントリや,後に追記したもののない半端な内容です。
ここはこのまま置き去りにしておくと思います。
ぜひメインのmunelogへいらしてください。
もともと,munelogのメインは,bloggerにあって,メールでのブログ更新のついでにこちらにも送信していたので,PCからのエントリや,後に追記したもののない半端な内容です。
ここはこのまま置き去りにしておくと思います。
ぜひメインのmunelogへいらしてください。
光が丘体育館プールでひと息。

雨がときおりぽつぽつ。天気雨だね。
父をゴロリさせて洗濯物を取り込んで自分もゴロリ。
1時間半近く熟睡。
起きたらきゅーっと血が下がった。
ちょっと貧血気味なのか。夏になるとねー。
■30分ほどして母が戻ってきたので交代して外出。
今度は自分が光が丘体育館プールへ。
19時までに戻って夕食だから30分くらいかな。
体調をみつつゆっくりから泳ごう。
■夕食が済んで落ち着いたらロードバイクで帰る。
それまで天気はもってくれるかな。
明日は4時半起きで5時過ぎに家をでて6時半に錦糸町集合。
メガロス錦糸町の仲間と申し込んでいる「スイカマラソン」だ。
10kmを走る。
行き帰りはマイクロバスをチャーター。
千葉県の成田市の近くで会場までの交通の便があまり良くない。
費用は大差なくて快適だそうだ。
土曜日の光が丘公園。

昼過ぎから降っていた雨も晩には弱くなっていたのだが、最近はキレイにしているロードバイクと、土曜日日曜日も雨だという天気予報で、一度帰宅して電車で行くことにする。
着替えてバッグを変え荷物を入れ替えて、ちょっとうたた寝してしまって遅くなったのが失敗。
■あけて土曜日、晴天。
朝食とそのあとのごろりのあと、父の車いすを押して光が丘公園へ。
ここ1ヶ月ほどは春の風公園、四季の香公園を経て光が丘IMAの裏へ抜けるルート。
登りが多いため自分とじゃないと来られないコース。
緑が多く空気がよい。
きょうは雨上がりのため野鳥も多く鳴きその姿も近くに見ることができた。
蛙池で少し歩行訓練。
トイレに行かせたあと、昼食の買い物を済ませた母と中央で合流。
そんな土曜日。
晩に少し泳ぎには行けるかなぁ。
ではまた。
Wiggleから商品を受け取る。

案の定、すごくでかい箱。
開梱させてもらって箱と梱包材を処分してもらい、中身のみメッセンジャーバッグに入れて持ってきた。
■自分にとって初の英国Wiggleでの買い物は、ハンドルとステム。
RitcheyのPro Biomax II Road Barと、Comp V2 Oversized Stem
合計65.86ユーロで送料無料。
ハンドルバーもステムもちょっと良いのはそれぞれ1万円以上しちゃう。
今回は2つ合わせて1万円以内の買い物。
■ハンドルバーは7年前にバイク購入時に付いてたのは転倒して曲げてしまって、その前のロードバイクで使ってたのを付けてる。
ってことは購入後15年は経ってるし、その後レースで何度か転倒してエンドが削れてしまってエンドキャップが止まらない。
うん、それでも曲がっていなくて丈夫ではある。これ、どこのだろ。
CーCで40cm幅も狭いんだよね。
ステムは、7年前にこのバイクを買ったときに130mmなんて長いのを付けすぎて即交換。とりあえずと思ってセールされてたantaresマーク入りの無印110mmがまだついてる。
それぞれもう十分に使ったので、新しくしようと。
■今回のハンドルバーは2cm広くてCーCで42cm。
自分の肩幅だと、44cmが良いのだけれど、急に4cmも広くなると狭いトコを抜けるときに危険なので。
この機会に最近の傾向のオーバーサイズを選んだ。
それでステムも同時に交換。
メーカーを合わせるとカッコいいしね。
そろそろワイヤーを換えなければいけない時期。
アウターが割れて来ちゃってる。
インナーは何度か交換してるけど、アウターは7年前のままだもんね。
■このアンカーの2003年モデルの基本コンポは105の5500シリーズ。9速だ。
といっても購入時のままなのはブレーキセットとSTIレバーとフロントディレイラーのみ。
その他は、それ以前のバイクに付いてた7410デュラを移してきたりしてる。
クランクの長さが170→172.5にする必要があったので。
■PD-7410も気に入ってるんだよね。
SPDのロードペダル。
もう10年も前の話だけど、高かったなぁ。
レースにはもちろん、普段にMTBシューズでも使えるのが今となっては本当に便利。
クランクを換えるなら、ペダルも換えないとね。
ロード用ならTIMEを使ってみたいなぁ。
僕らの世代には憧れのペダルだよ。
今は1万円以内の廉価版が出てるんだよね。
しかしそのままではMTBシューズで使えないから、ペダルを付け替えるようかな。
なら、とりあえずは、MTBシューズで使えるペダルを買うのが先だね。
■なんだかんだで、前コンポを換えちゃった方がいいじゃんってことになる。
10速化もしたいしね。
その前にこの重いフレームをなんとかしたいなとか。
フォークコミで2.4kgもあるんよ。
キリがないね。
少しずつしてくのが楽しみにもなって良いよ。うん。
Eye-fi Explore X2 届いた!

これで健司先生のお手本動画も撮りまくりだ!
また撮らせてもらえればいいな。
大会での自分の泳ぎも居合わせた仲間に頼んで撮ってもらえればいいな。
■そのためにも、先週購入したばかりのデジカメでこれを使う。
デジカメの購入価格よりこのSDカードの方がビミューに高いのはこの際気にしない。
そうそう、このデジカメも優れモノ、、Pentax Optio WS80の白/紫は、Amazonでさらにじわじわ値を下げながら在庫数を減らしてる。
ナゼか黒色はこんなには安くなってない。
販売開始された昨秋には3万円近くしてたんだからそれでも半額かそれ以下だ。
生産終了機種だからってこんなにも安く売ってるトコも他にないと思う。中古価格より安いんじゃん。水中でも動画が撮れたり、雨などにも強いデジカメを探してる方は、急いだ方がいいよ。
落としたり壊したりが多い自分だから、もう1台予備に欲しいくらい。
■さて、このEye-fiが欲しかったのはね、水泳などの動画やその他の写真をメモリ容量に気兼ねなく撮ることができるのももちろんだけれど、ブログへの写真の追加を楽にするためでもある。
エントリーと同時にアップされる写真以外にも写真は撮っていて、それらをあとから追加するのに、デジカメやアドエスからメモリーカードを抜いて、リーダーに差してからPCに読み込ませてリサイズして、って手間をコレがあれば省くコトができるから。
■そのための準備は数日前からもう始めてるから、そのうち過去のブログにも写真を追加していくよ。
様々なフォト&ビデオストレージサービスを調べて、結果picasaの容量もUPしたしね。flickerもmobilemeもうまく使い分けようと思ってる。
時代はクラウドだねー。
水曜の晩は職場で焼き飯。
月曜晩は15分3km走って6分250m泳いで風呂。
JCBホールでプロ修斗観戦。

きょうはプロ修斗。
後楽園ホールでなくその近くのJCBホール。
ってことは大会場、すごいカードが用意されている。
皇居ランをして帰路に昼食べてそのままメガタバで泳ごうかと思ったけれど寒いので一度帰宅して洗濯など。
電話が来たときはロードバイクのフロントチェンリングがバラバラに分解されてたとこだった。
■組み立てて着替えて出たのが17時前、駐輪場に停めてJCBホールのアリーナへ。
係員に先導してもらって前から4列目の席、柔術の先輩方に挨拶して前を通してもらって席へ。
第3試合が始まるとこ。
第2試合の朴光哲戦を見逃した。
これから、リオン武、日沖 発、遠藤雄介、漆谷康宏、佐藤ルミナ、松根良太、上田将勝、田村彰敏、有名選手がゾロゾロ出場する。
■そうそう、来るときの後楽園で、コスプレの若者がたくさん集っていた。
なにかのイベントかな。
ものすごい数。
あれは、楽しいね。時間に余裕があれば写真をちらりとでも撮ったのに。
では観戦。
前の10件 | -